学びのコーチは、
オンラインコンテンツを活用し、
学習目的に応じたカリキュラム設計と
継続的な学習に繋げるための学習伴走を通じ、
着実なスキル習得を
ご支援します。
これまでの研修の課題点
研修担当者は多くの選択肢の中から研修を選びますが、学習者にスキルが定着せず、
実践での活用に至らないことに頭を悩ませていました。
何を学ぶ?
カリキュラム設計が難しい
どう学ぶ?
スキルが定着しない
学びのコーチの特長
学びのコーチは最適なカリキュラム設計とコーチによる学習伴走をワンパッケージで提供し、
DX人材の新規スキルの習得と定着を支援する新しい研修サービスです。
カリキュラムの設計
オンラインコンテンツを活用し、
良質で個別最適化したカリキュラムを設計
学習伴走
アウトプット重視に加えてコーチが伴走することによってスキル習得を支援
カリキュラムの設計
スキル×到達レベルから最適なカリキュラムを選定
- ・細分化したオリジナルのスキル定義から最適なカリキュラムを選定
- ・現在のスキルレベルと目指すスキルレベルを考慮して到達レベルを設定
使用教材
受講者数4,400万人 を超えるUdemyの法人向け講座と、
豊富な学習コンテンツを持つマイクロソフトが提供するデジタルスキル認定資格教材です。
※2022年8月時点

- ・法人利用者向けに厳選された日本語及び英語約7,300講座が利用可能
- ・国内700社以上、日経225登録企業の50%以上が採用し、業務課題を解決する人材育成に活用
- ・最先端のデジタルスキルに強く、スキル直結型のコンテンツを提供
※2022年6月時点

- ・クラウド、AI、ローコード・ノーコードツールなどMicrosoft社の提供するデジタルスキルを認定する資格と豊富な学習コンテンツ
- ・製品カテゴリ別やレベル別、開発者・ソリューション アーキテクト・管理者など役割別のトレーニングとラーニングパス
学習伴走
キャリアコーチとテクニカルコーチが
学習伴走
- ・キャリアコーチに相談し、不安を解消することで、学習者は前向きなマインドセットに変わります。
- ・テクニカルコーチとアウトプットを繰り返すことで、学習者のスキルセットが変わります。
キャリアコーチ
- ・「学習する意味(学習動機)」を受講者のキャリア観・今後の目標を踏まえて共に見出す支援
- ・学習テーマの習得に必要な学習時間のすり合わせ及び学習計画作成アドバイス

テクニカルコーチ
- ・テクニカルコーチは学習内容に合わせた専門家が担当
- ・技術的な不明点へのQA対応や学習者へのアドバイスを通じて理解を助ける
学びのコーチが
選ばれる理由
最適なカリキュラム設計とコーチの学習伴走により、
学習が継続し、着実にスキルが定着します。
高い学習継続率※
99%

※2022年6月時点
高い
クラウド資格合格率※
77%

※2022年6月時点
私たちについて
“人と組織”の課題解決に向けたご提案、
サービス・ソリューションのご提供を通じ、
お客さまの経営・事業・人事課題の解決をご支援する
総合人材サービスのパーソルグループです。
転職サービス「doda(デューダ)」(現:パーソルキャリア)にてIT/製造業担当のキャリアアドバイザー・法人営業を経て首都圏IT業界担当の法人営業部長として事業推進。パーソルホールディングスにてオープンイノベーション推進部の立ち上げ、グループ横断DXプロジェクトの企画推進を担当。パーソルイノベーションにてラーニング関連事業の事業開発責任者として本事業を企画/立ち上げを経て現在に至る。

転職サービス「doda(デューダ)」(現:パーソルキャリア)にてIT・インターネット領域担当のキャリアアドバイザー・法人営業を経て首都圏IT業界担当の法人営業部長として事業推進。同パーソルキャリアにて首都圏キャリアアドバイザー部長を歴任し、様々な業界・職種の転職希望者のキャリア支援に精通。パーソルイノベーションにて本事業の企画を経てDirectorに就任。国家資格キャリアコンサルタント。
